自家焙煎珈琲ミールクラフト (MEALCRAFT COFFEE ROASTERS) は、越後妻有、
新潟県十日町市にオープンしたスペシャルティコーヒー豆の専門店です。
日本スペシャルティコーヒー協会
佐川急便 e-コレクト
ヤマト運輸 宅急便コレクト
ホーム | コーヒー豆を選ぶ > 《特別限定豆》《限定》東ティモール「レテフォホ・ゴウララ」(250g袋入)
商品詳細

《限定》東ティモール「レテフォホ・ゴウララ」(250g袋入)[シティロースト(中煎り)]

販売価格: 2,100円(税別)
(税込: 2,268円)
希望小売価格: 2,835円
この商品は軽減税率の対象です。
コーヒー豆: 2100円
豆・粉:
数量:  袋

【春のスペシャルコーヒーセレクション2025】この春を彩る、旬のコーヒーが《数量限定》で入荷しました。

NGO「ピースウィンズジャパン(PWJ)」支援のフェアトレードコーヒー、農薬を経験した事のない完全有機栽培、ゴウララ集落の完熟手摘み豆をお届けします。
ハチミツや青りんごなどフルーティで爽やかな香味、程よいボディ、ナッツの香ばしさ、クリーンで甘みの余韻が心地良い“東ティモール・ティピカ”の香味をお楽しみ下さい。

■有機JAS (オーガニック) 認証■ *1

東ティモールの最高峰ラメラウ山を望む山の尾根に位置するレテフォホは、現地で話されているテトゥン語で「山の上」という意味を持ち、熱帯に属しながらも標高が高いために昼夜の寒暖差が大きく、雨季にはたっぷりと雨が降るため、上質なコーヒー栽培に必要な条件を満たした理想郷といわれています。
フェアトレード支援団体NGO「ピースウィンャパン(PWJ)」は1999年より東ティモールで緊急支援活動を行い、2002年よりコーヒーの高品質化による生産者の収入向上を目指しフェアトレード事業を行ってきました。
気候や植正に恵まれており、粒の大きいチェリーが毎年収穫されるゴウララ集落。集落名の由来は、現地の言葉で『モクマオウの中』という意味。モクマオウとは日本の松の木に似ている木で、集落のシェードツリーにも使用されています。その名の通りモクマオウの生い茂った中に位置します。丁寧な手作業による精製で、クリーンでフルーティな甘みのあるコーヒー豆に仕上がっています。

※1 本銘柄の生豆は有機JASの認証を取得しておりますが、弊店の焙煎機は認証取得をしておりません為、正確には本商品は有機JASの認証商品ではございません。予めご了承願います。


商品詳細
原産国:東ティモール民主共和国
地域:エルメラ県 レテフォホ
標高:約 1500m 以上
品種:ティピカ
精製方法:フルウォッシュト (水洗式)
収穫時期:7月 - 9月
クロップ年度:2024 - 2025
認証:有機JAS (オーガニック) 認証 *1
内容量:250g
他の写真
(画像をクリックすると大きく見られます)
(画像をクリックすると大きく見られます)
(画像をクリックすると大きく見られます)

▲商品詳細トップ